2021-01-01から1年間の記事一覧

ベーシックインカム

ベーシックインカムについて考えている。 以下は、webサイト「create転職」からの引用。 <ベーシックインカムとは?> 国民に対して政府が最低限の生活を送る為に必要な額の現金を 定期的に支給する政策で、国民配当/基本所得保障/最低生活保障 と呼ばれ…

学生が大学を提訴

大学が訴えられる。 以下は、2021年6月9日の朝日新聞の記事から引用。 コロナ禍を理由に対面授業をやらないのは、 大学として義務を果たしていない ――。 そう訴える男子学生(19)が、学費の半額分の 返還などを大学側に求める訴訟を東京地裁に 近く起こす。…

知識とは何か

知識とは何だろうか。 辞書を引くと、次のように書かれている。 知ること。認識・理解すること。 また、ある事柄について、知っている内容。 <デジタル大辞泉(小学館)より引用> なぜ、今回、この問いを出したかというと、 教科書について考えたかったか…

コーチングって何ですか?

「コーチングって知ってる?」 大学生にこう質問すると、知らない人が多い。 というか、知ってる人に会ったことがない・・ 小学校から高校まで、いや大学でも、今の日本では基本、 出会わない分野らしい。 コーチングという概念が海外から入ってきて もう30…

哲学する

哲学が好きだ。 哲学を教える、じゃなくて、哲学を、児童、生徒、学生とともに学ぶことができたら どんなにしあわせだろう。 私は以前、高校の「倫理」の教員だった。 「倫理」という科目。 教科書をご覧いただくとわかるけど、哲学史を学ぶ科目になっている…

オリンピック

東京オリンピック。 あと2か月で開催されることになっている。 しかし、世論調査によると、7割近い国民が、開催に否定的。 開催されるかどうか、予断を許さない状況だ。 開催の有無については、賛否両論があるが、 今回は、直接その件には触れず、「オリン…

相手に関心をもつ

大学のオンライン(Zoom)授業。クラスの人数は30名。 グループワーク(一グループ3-4名)を多用している。 教員がテーマ(例:大学生の間にやってみたいこと)を提示し、学生が考える。 グループに分かれ、一人1分ずつくらいで発表する。 ここまではいい。…

学習指導要領

「学習指導要領」とは何でしょうか。 以下は、文部科学省HPからの引用です(太字は引用者)。 ******************************* 全国のどの地域で教育を受けても、 一定の水準の教育を受けられるようにするため、 文部科学省…

教育=授業?

大学で教育学、そして授業手法を学んでから30年。 授業を研究的に実践してきた。 そして今、「(一斉)授業で教育する時代は終わった」、と感じている。 これまでの授業は、ワンオペだった。 授業の中で、集団の規律を教え、教科内容を教え、その内容がき…

オンラインでのトラブル

仕事上のコミュニケーションは、以前、対面が主流だった。 最近は、オンライン(非対面)が圧倒的に増えた。 そこでのトラブル、が今回のテーマ。 仕事の依頼をする。その仕事を受け取って作業に取り組む。 その単純なことが、オンライン上では結構難しい。 …

危機に際して

東日本大震災の津波で児童・教職員84人が死亡・行方不明になった、 宮城県石巻市の旧大川小学校。 この惨事について、10年にわたって綿密に調査・分析した研究者の オンライン講座に参加した。 なぜ、安全な場所に避難できなかったのか。 危機に際して、人や…

時間割と教科

時間割ってありますよね。 月曜 … 1時間目 数学 … 2時間目 英語 … 3時間目 国語 … 4時間目 社会 … 5時間目 体育 … こういうの。学ぶ内容が50分刻みになっている。 教科バラバラ。中学・高校だと担当する教員が違う。 これを学習者の立場から考えると・…

願望実現

昨日、zoomで、コーチングの講座を受講した。 講師の方は「コーチングにはこれといった定義はない」との前置きとともに コーチングを次のように定義していた。 【コーチングとは、可能性を引き出す会話】 上記の定義の説明として、 「人は様々な可能性をもっ…

評定について考える

今回は「学校における評定」について考えます。 評定の意味をここでは「決定した成績」とします。 学校では、様々な評価を総合して最終的に通知表等に記載する「5・4・3・2・1」や「S・A・B・C・D」などを指します。 この「評定」。教科であれば、…

分数の割り算

小学校の算数で習う「分数の割り算」。 なんで教えるんですかね? 日常生活で「分数の割り算」を使う場面は、はっきり言ってない。 先日、オンラインで「分数の割り算」の模擬授業を受けました。 課題は「分数の割り算」が必要となる文章題をつくること。 私…

義務教育

憲法第26条第2項 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。 義務教育は、これを無償とする。 この「義務教育」という言葉。 世間では、次のような意味で捉えられている気がする。 「子どもが学校に通…